タッチタイピング(ブラインドタッチ)を身につける

タッチタイピング(ブラインドタッチ)は練習をすれば、誰でも出来るようになる。

とは言え、キーボードには多くのキーがあるので、難しく感じてしまだろう。

実は、タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得するために、外せないポイントがある。

この外せないポイントを知らないと、タッチタイピング(ブラインドタッチ)を習得するのに、時間がかかってしまう。

そして更に言うならば、文字入力の速度も速くならないだろう。

ホーム・ポジションがタッチタイピングの基本!

初めてキーボードで文字入力を行う方で、もっとも多いと思われるのが人差し指で色々なキーを押している人だ。

この方法だと人差し指で、ほぼ全てのキーを押していることになる。

しかし、タッチ・タイピングを行う場合は、キーに対して担当する指があるのだ。

使う指は左右の小指、薬指、中指、人差し指で、それぞれの指の担当するキーがある。

そして次に、 指を置く基本の位置も決まっている。

左手の人差し指は「F」キーで、右手の人差し指は「J」キーだ。

人差し指の基本位置

それぞれの中指、薬指、小指は隣のキーの上に軽く乗せる形となる。

これがキーボードを扱うための、手の基本的な置き場所だ。

ホームポジション

この基本の位置を【ホーム・ポジション】と言う。

入力が終わった後は、常に指がこの位置に戻るようにするクセをつけることが必要になる。

ホーム・ポジションに指を乗せると、人差し指にだけ違和感を感じるはずだ。

「F」キーと「J」キーだけ、他のキーと触った感じが違う。

これがキーボードに視線を落とさず、ホーム・ポジションに指を戻すための目印になるのだ。

多くのキーボードの場合は「F」キーと「J」キーには突起物が付いているが、キーボードによっては突起物が付いておらず、「F」キーと「J」キーだけが、他のキーと比べて窪みが深かったりする場合もある。

指が担当するキー

このホーム・ポジションの位置にあるキーが、それぞれの指の担当するキーだ。

ホーム・ポジションより上段や下段のキーも指を上下にずらして、それぞれの指が担当するキーとなる。

指の移動範囲

しかし、それだけでは押せないキーが「F」キーと「J」キーの間にある。

「G」キーは左手の人差し指、「H」キーは右手の人差し指が担当するキーになるので、人差し指の担当キーは多くなってしまう。

人差し指の担当キー

あとは右手の小指よりも右側のキーだが、これは右手の小指が全て担当だ。

そのため慣れない内は、右手の小指が痛くなってしまうだろう。

小指の担当キー

ここでポイントとなるのが、ホーム・ポジションから手を動かさないようにするのではなく、キーを打った後にホーム・ポジションへ指を戻すようにすることだ。

キーを押す際には、ホーム・ポジションから指が離れていても問題ない

親指が担当するキー

ここまでで、担当キーのない指がある。

そう、親指だ。

親指は、スペースキーが担当になる。

どちらの親指でも担当できるように、スペースキーは横長になっているのだろう。

親指の担当キー

「担当する指でキーを押す」というルールを守るようにしておけば、自然とタッチタイピングが身につくので、最初は手元を見ながらでも、担当する指でキーを押す癖をつけておこう!

テンキーもタッチタイピングできる!

補足として挙げておくが、テンキーの「5」キーに目印がある。

これは会計などで数字ばかり入力する機会の多い方のために、テンキーを見ずに入力できるようにしているためだ。

テンキーで数字をメインに入力する場合、右手にマウス、左手でテンキーというスタイルになる人が多いだろう。

「5」キーが基本位置になるので、この上にくるのは中指になる。そして「4」キーは薬指、「6」キーは人差し指になる。

ちなみに文房具の電卓も、タッチタイピング出来るように目印が付いているので、手持ちの電卓で確認してみると良いだろう。

タッチタイピング(ブラインドタッチ)したい!

デジタル教室では、タッチタイピング(ブラインドタッチ)ができるように、YouTubeで動画配信を行なっている。

 

error:
タイトルとURLをコピーしました