その情報は、もしかするとフェイクニュースかもしれない

8月2日に、トヨタ自動車株式会社社長に関する記事が、Twitterのトレンドに掲載された。

この記事の発信元は、『Tech News Online』という、まるで何処かの企業運営のニュースサイトだが、実は、個人のブログになる。

誰もが信じてしまいそうな発信の仕方、表現方法、そして、Twitterのトレンドとして掲載されたため、記事が一気に拡散された

しかし、このブログを確認すると記事は4本のみで、媒体としての実績があるように思えない

SNSなどの普及により、誰もが容易に情報発信できるようになった。

そんな情報の中には、騒ぎを起こすことが目的で発信された、正しくない情報もある。

今回の記事のように、Twitterのトレンドに上がっているだけで、目にした情報を確認もせず、拡散してしまう人も多いだろう。

そんな嘘の情報虚偽報道が、フェイクニュースだ。

フェイクニュースとは?

フェイクニュースは、何らかの利益を得ることや意図的に騙すことを目的とした「偽情報」や単に誤った情報である「誤情報」や「デマ」などを指す。

目や耳に入った情報を鵜呑みにして、何の確認もせずに、ついつい情報を拡散してしまいがちだ。

仲の良い知り合いや先輩、上司が拡散している情報であれば、もともとの信頼関係があるため、情報に対して何の疑いもなくなってしまう。

フェイクニュースは、スポーツや芸能、事件、そして生活や健康に関わるジャンルで見かける機会が多い。

そして、その半分以上は、SNSが情報源になっている。

若い年代になればなるほど、SNSで情報を収集しているため、そのままSNSで拡散してしまうのだろう。

SNSで拡散していなかったとしても、家族や知人に直接会って話をすることもある。

フェイクニュースに踊らされないためには?

フェイクニュースに踊らされて間違った情報を拡散しないために、まずは情報を確認することが必要だ。

発信元が明らかであっても、信頼できる人なのか、信頼できるWebサイトなのか、しっかりと確認したい。

そして、SNSで検索するだけではなく、Web検索をして複数の情報を読み比べる必要もあるだろう。

さらに、本や新聞などネット以外で調べるのも良い方法だ。

また、その情報が、いつのものなのかを確認することも大事になる。

日本史の授業で、年号と出来事を語呂合せで覚えた人も多いだろう。

その中でも有名なのは、いい国(1192)つくろう鎌倉幕府、という語呂合せだ。

しかし、現在発行されている教科書には、鎌倉幕府が1192年に始まったとは記載されていない

このように古い情報では、現在と状況が異なることもある。

さらに、その情報が引用や伝聞だった場合には、元になるオリジナルの情報源を探して確かめておきたい。

ここまですることで、やっとフェイクニュースを見分ける自信がついてくる。

フェイクニュースを拡散してしまったら?

フェイクニュースを謝って拡散してしまった場合には、拡散した情報が間違いだったことを伝えるようにしたい。

誰だって、間違えてしまうことはある。

その間違いを訂正することで、信用や信頼を回復させることができる。

しかし、間違った情報だと気づいても、何もしない状態では信用や信頼は失墜してしまい、フェイクニュースに踊らされてしまう人になってしまう。

毎年恒例となっている、4月1日のエイプリルフールに発信されているような、明らかにネタだと分かる誰もが笑えるようなフェイクニュースばかりではない。

内容によっては、企業の信頼を損ねてしまい、株価にも影響を及ぼしかねないフェイクニュースもあるので、情報を見分けるスキルを身につけておきたい。

ポッドキャストで聴く

今回の内容は、2022年8月4日にポッドキャストで配信されている。

ぜひともラジオ感覚で、ポッドキャストを楽しんでもらいたい。

error:
タイトルとURLをコピーしました