スマートフォンだけではなく、タブレットやラップトップパソコンを持ち歩く人は多い。
場所を問わず、何処でも作業をしたり、動画を楽しんだりできる。
だが、持ち歩くとなると、どうしても本体に傷がつかないか気になってしまう。
自宅で大事に使用していても、多少の傷はつく。
ただ、持ち運ぶとなると傷のつきかたが違ってくる。
そのため、本体をケースに入れて、少しでも傷がつかないようにしている人も居るだろう。
そんな傷なんて気にしていても仕方ない
豪気な人もいるが、絶対に守るべき部分がある。
それが、液晶画面だ。
液晶画面を保護する液晶保護フィルム
液晶保護フィルムは、各種メーカーから色々と販売されているため、どれを選んで良いのか分からないという人も多いだろう。
液晶保護フィルムは、大きく分けるとポリエチレンテレフタレート素材のものとガラス素材のものの2種類になる。
まずは、ポリエチレンテレフタレート素材の液晶保護フィルム。
こちらはポリエステルの一種で、パッケージにはPET素材と記載されていることが多い。
薄くて柔らかいので、フィルムを貼っても段差や違和感が少ないだろう。
そして、ガラスフィルムだが、こちらは名前の通り、基本素材はガラスだ。
PET素材のフィルムと比較すると厚みがあるため、傷に強いのが特徴。
どちらの液晶保護フィルムを使用しても、液晶画面につく細かい傷を防いだり、指紋や皮脂などの油がついてもカンタンに拭き取れるのが便利だ。
しかし、液晶保護フィルムを貼ることによって、タップの反応が鈍くなる可能性もある。
反応に関する部分は個人差があるため、反応が悪くなったという声を上げる人もいれば、特に変わりないという意見もある。
ただ、この反応が悪くなったと声を上げている人が使用している液晶保護フィルムは、ガラスフィルムの確率が高い。
これは、PET素材のフィルムよりもガラスフィルムの方が、若干厚みがあるためだ。
それならPET素材のフィルムを選べば良い、と考えてしまうだろう。
ところが、ガラスフィルムは、PET素材と比較して衝撃に強い。
この衝撃に強いというのが重要で、落とした時の衝撃を吸収して、身代わりになって割れてくれる。
一般的にガラスフィルムは、この身代わりになって割れるモノが優秀な製品。
スマホ本体を落としても、液晶画面が割れてしまう代わりにガラスフィルムが割れて、スマホ本体の液晶画面は無事ということだ。
スマホやタブレットの液晶画面が割れて、修理・交換となると、結構な費用がかかってしまい、驚いた経験をもっている人も多いだろう。
メーカー保証あるから大丈夫
そう安心している人もいるが、メーカーによっては落下の破損は保証対象外の場合がある。
そのため、無償交換してもらえると思っていたのに、費用が発生してビックリすることになる。
PETかガラスか、どちらを選ぶか悩んでしまうが、個人的にはガラスフィルムがオススメだ。
格安ガラスフィルムの罠
じゃぁ早速100均でガラスフィルム買ってくる!
確かに100均でもガラスフィルムが販売されているので、それで問題ないと思ってしまうかもしれない。
しかし、格安ガラスフィルムは、衝撃防止は想定していない。
先にも述べたが、ガラスフィルムは、衝撃を吸収して、身代わりになって割れるモノが優秀な製品だ。
そもそも衝撃防止が想定外になっているのであれば、身代わりになって割れてくれないため、液晶本体が割れてしまう可能性がある。
だからこそ、ガラスフィルムを購入する際には、衝撃吸収という部分に注目してもらいたい。
もしも、衝撃吸収してくれるガラスフィルムが100円で購入できるのであれば、かなりお買い得だ。
色々な100均のガラスフィルムを見ているが、衝撃吸収できるガラスフィルムが販売されているのを確認できていない。
価格の上限がなければキリがなくなってしまうので、おおよそ2~3,000円を目安にガラスフィルムを探すと良いだろう。
そのあたりの価格帯であれば、衝撃吸収してくれるガラスフィルムは多い。
もちろん、100均の製品であっても、液晶が割れた際の飛散防止や傷を保護できるので、一概に100均がダメとは言わない。
ただ、スマホやタブレットが手から滑り落ちた時に、衝撃を吸収してくれないため、液晶画面が割れてしまう可能性があるということを覚えておこう。
まぁスマホリングやストラップなどを付けて、本体を落とさないように工夫しておけば、液晶保護フィルムなんて必要ないかもしれない。
オススメ液晶保護フィルム
Amazonで販売されている液晶保護フィルムで、オススメの液晶保護フィルムを紹介しておこう。
ポッドキャストで聴く
今回の内容は、2022年6月16日にポッドキャストで配信されている。
ぜひともラジオ感覚で、ポッドキャストを楽しんでもらいたい。
- Googleポッドキャストで聴く
- Spotifyで聴く
- Appleポッドキャストで聴く
- Anchorで聴く