ファンクションキーには、その名の通り、Macを便利に使うための機能が割り当てられている。
通常であれば、【システム環境設定】から設定しなければならない項目などをボタン1つで設定変更できるのが、ファンクションキーの便利なところだ。
デフォルトでは、以下の機能がファンクションキーに割り当てられている。
F1キー | ディスプレイの輝度を下げる |
F2キー | ディスプレイの輝度を上げる |
F3キー | Mission Control |
F4キー | Launchpad |
F5キー | キーボードの輝度を下げる |
F6キー | キーボードの輝度を上げる |
F7キー | 前のトラックに戻る |
F8キー | 再生/一時停止 |
F9キー | 次のトラックに進む |
F10キー | 消音 |
F11キー | 音量を下げる |
F12キー | 音量を上げる |
ファンクションキーを使えば設定変更などを行えるため、非常に便利なのだが、アプリによっては、ファンクションキーに機能を割り当てているものもある。
アプリ固有に割り当てられている機能を使おうとしても、ファンクションキーにデフォルトで設定されている機能が働いてしまうため、アプリ固有の機能をファンクションキーから呼び出すことができない。
しかし、【fn】キーを押しながらファンクションキーを操作することで、ファンクションキーを標準的な機能として使うことが可能になっている。
ただ、アプリによっては、ファンクションキーを使用することで作業効率を向上させることが可能なため、ファンクションキーを標準的な機能として使用している人の方が多いだろう。
そうなると、毎回【fn】キーを押しながらファンクションキーを操作するのが面倒になってしまう。
ファンクションキーを標準的な機能で動作するように設定しまえば、そんな面倒から解放されるので、ファンクションキーの設定方法を覚えておこう。
ファンクションキー設定
まずは、Appleメニューから【システム環境設定】を開こう。
【システム環境設定】の中にある、【キーボード】をクリックする。
この【キーボード】を表示すると【F1、F2 などのキーを標準のファンクションキーとして使用】という項目があるので、ここをクリックしてチェックボックスにチェックマークが付くようにする。
この設定をするだけで、ファンクションキーのデフォルト設定を標準的な機能へ変更可能だ。
なお、ファンクションキーに元々割り当てられていた機能を使用する場合は、【fn】キーを押しながらファンクションキーを操作することになるので、注意しておこう。